最近の記事

あゆた屋BBS

23380
☆あゆた屋BBS☆ …【あゆた屋】のホームページトップはこちらからどうぞ。
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
アイコン
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

cable - iamooMail

2012/01/06 (Fri) 23:13:30

ひとまず連絡ください

はじめましてです。 - うさぎ☆

2009/09/22 (Tue) 19:47:01


HP拝見させていただきました。
また、遊びに来ますね。


レベルメータ付き据え置き型PHA - AO-CHAN

2008/11/15 (Sat) 09:29:36

ケースにレベルメータも取り付け、無事稼働しましたので、ご紹介いたします。

前から、据え置き型を作るのだったら何らかの動きが欲しいな、と考えていたので、レベルメータはぜひ作ってみたかったのでした。

音量によって2セットの緑色LEDが伸び縮みするところを眺めながら音楽を聴くのもいいものですね。

Re: レベルメータ付き据え置き型PHA - AO-CHAN

2008/11/15 (Sat) 09:43:46

製作過程です。

10LEDレベルメータに関しては、共立エレショップのものを購入しました。

http://blog.livedoor.jp/siliconhouse/archives/51124706.html

そのままだと使いにくいため、アンプを介しています。 アンプに関しては、下記のWeb Pageを参考にしました。

http://www.asahi-net.or.jp/~SE1M-NITU/html/level_meter.htm

LEDはモジュール化し、ソケットに挿せるようにしておきました。 こうすると、設置後の内部配線が楽になります。

据え置き型PHA初号機のケースに仮組みして動作を確認とレベル調整をした後に、2号機のケースに取り付けました。

アンプ部分は24V駆動、レベルメータは5V駆動のため、ふたつのACアダプターを使っています。

今回特に大変だったのは、何と言ってもケースの穴あけでした。 LEDレベルメータとの隙間を最小限に抑えるため、フロントパネルが割れないように注意しながらヤスリで慎重に寸法調整しました。

そのため、フロントパネルの見た目も非常に良く仕上がったのではないかと自負しています。

完成してからは、毎日この据え置き型PHAを使って音楽を目と耳で楽しんでいます。

Re: レベルメータ付き据え置き型PHA - AO-CHAN

2008/11/15 (Sat) 09:54:25

ちなみに、次回作もちょっと考えています。

1)据え置き型3号機
このレベルメータを5セット作り、それぞれBand Pass Filterを使って表示する周波数帯域を変え、スペクトルアナライザ的なものを作ってみようと思っています。
この場合、間違いなくPHA回路よりもこちらの回路の方が大きくなってしまいますが。

2)レベルメータ付きPHPA
携帯性・実用性・稼働時間の観点からは反するのですが、PHPAにレベルメータを付けてみては面白いかな、などと考えています。
今までに、そのようなPHPAなんて見たことも無いですし。
ウケ狙いで面白いか、と。


1)については年末年始期間(出来ればもう少し早く)に挑戦してみようと考えており、現在、パーツや情報を収集中です。

2)は、見栄えのするレベルメータのデザインと、駆動電源をどうするかが重要なので、その辺りを検討中です。 こちらはあまり期待しないでいて下さい。

Re: レベルメータ付き据え置き型PHA - あゆた

2008/11/16 (Sun) 14:06:04

AO-CHANさん、削除してしまうという失礼をお許しください。<(_ _)>
再度投稿してくださって、ありがとうございました。

もう、AO-CHANさんの作品を拝見する度に、私のミニミニへの拘りも、ここに極まれりって感じますね。
次回作の予定案も唸ってしまうほど楽しみです(笑)。
あ、そうそう、今回の据え置きアンプのプロセスを拝見して感じたことですが、まるでスターウォーズの戦闘型ロボットの様だと。
ICソケットピンの継ぎ足しはまるでSFのようです(笑)。
それを拝見しただけでAO-CHANさんの楽しさが十分伝わりました。
ぜひまた次回作もご披露お願いします。<(_ _)>

AO-CHANさん、すみません(汗) - あゆた

2008/11/13 (Thu) 04:11:12

AO-CHANさん、申し訳ありません。<(_ _)>
アダルトページの投稿があったので削除作業をしていて、何を間違ったかレベルメーターの記事を削除してしまいました(涙)。
せっかくお願いして投稿していただきましたのに、本当に申し訳ありません。
お暇な折で結構ですので、どうか再投稿を…

夜中に目が覚め、しばらく寝付けずについこちらを覗いてみたのですが
この数日、体調が悪く、ついでに頭までぼけたようです(汗)。

Re: AO-CHANさん、すみません(汗) - AO-CHAN

2008/11/13 (Thu) 23:31:48

了解しました。
今週末に再度書き込みしますね。

お気になさらずに。

据え置き型PHA - AO-CHAN

2008/11/08 (Sat) 21:21:03

今回は、据え置き型のPHAを作ってみました。
ケースは仮組みなので、撮影していません。

回路は、うめさん「うめAUDIO(仮称)」の「2段非反転+DCサーボ+Simple AB級タイプバッファ」です。

実はこの回路で製作するのは二度目なので、今回のバッファ回路は2SA970/2SC2440を使ってみました。
電源は24VのACアダプターで、A級動作とするために、バイアス電流を流してます。(2.3kΩ抵抗を入れています。)

製作途中までは、初号PHPAケースに入れられないかとレイアウトを工夫していたのですが、最後に挫折しました。

実は先にデジタルVUメータを作っておいたので、現在取り付け工事を行っているところです。

今回も途中経過を写真にとりましたので、ご紹介します。

Re: 据え置き型PHA - AO-CHAN

2008/11/08 (Sat) 21:36:28

今回もできるだけ小型化を狙っていましたので、オペアンプの下に部品を配置させようとしたのですが、いつもと違って24V駆動とするため耐圧16VのOS-Conが下に入らず、積層フィルムコンデンサを置くことにしました。
ところが、これが結構厚みを持っているため、ピンソケットをそのまま使ったのでは入りません。
仕方が無いのでピンソケットのプラスチックボディーを取り除いて、ピンだけの状態にして取り付けました。
まるで「甲殻機動隊」のタチコマですな。
これで無事2つの積層フィルムコンデンサをおくことが出来ました。

ちなみに、今回はジャンパ線を裏に引き回したくなかったので、VEEとVCCのラインをカード上面に配置しています。
抵抗の足を利用したラインが2列引き回されているのがそうです。
時折GNDを越える必要があるために、垂直方向にラインを伸ばしています。
結果的にこの配置は良かったみたいで、ホワイトノイズも皆無でした。

Re: 据え置き型PHA - AO-CHAN

2008/11/08 (Sat) 21:43:18

トランジスタ2段重ねの箇所です。

先に、複数の足を通す箇所の穴を広げておきます。

トランジスタの足は、完全に根元から曲げて平行にし、その後もう一度曲げ戻しています。
そして、トランジスタの足を穴に差し込みます。

もう一つのトランジスタの足も、クランク形状に曲げて上に載せるようにして穴に差し込みます。

この状態で半田付けをすれば完了です。

Re: 据え置き型PHA - AO-CHAN

2008/11/08 (Sat) 21:56:20

甲殻ではなく、攻殻でしたね。 (^^;

最後の書き込みを返答にしなかったため、別の書き込みをなってしまいました。

すみません。

無題 - AO-CHAN

2008/11/08 (Sat) 21:54:10

他の3箇所(バッファ回路)も、同様に取り付けます。
前述のように、今回は2SA970と2SC2240を使いました。

分圧用のトランジスタは、安価な2SA1015と2SC1815を使っています。(勿体無いですから。)

ここまで来たところでポータブルケースに入れるのをあきらめました。

裏側にジャンパ線は無いので、スッキリしています。

最後に分圧に必要なコンデンサを取り付けて終了。
後で100V電源からトランスで降圧&分圧することを考えて、このあたりはジャンパで繋ぐようにしておきました。
他にも、抵抗値を後で変えられるようにしてあります。

後はレベルメータを取り付ければ完成です。

完成したら、またUPしますね。

更に小型化した昇圧PHPA - AO-CHAN

2008/10/11 (Sat) 14:37:19

あゆた屋さんのご紹介されたPHPAで使われていたタカチのMX2-6-8GSケースがとても格好良かったので、私もこれを使って小型PHPAを作ってみようと思っていたのですが、前回の作品そのままのレイアウト構成ではどうしても詰め込むことができませんでした。

そのため前回以上に基板の穴一つひとつに、もっと多くの電子部品の足を差し込むように検討してみた結果、回路の占有面積を更に一回り小さくできることが判り、ついに新作PHPAを完成させることができました! (^o^)/

中身の回路は前回と全く同一で、昇圧回路+高精細カレントミラー分圧+オペアンプ+高精細トランジスタバッファーです。
ただし、流石にコンデンサの容量は前回のものよりも若干小さくなっています。
市販の単三電池ケースはそのままでは入らないので、前回と同様に端子を取り外して直接ケースに接着しています。

流石に恐らくこれ以上の小型化は、もう無理なんじゃないかと思います。

いやいや、苦労した甲斐があって、なかなか格好の良いものができました!
あゆた屋さんお気に入りの照明付スイッチが、緑色に可愛く光っています。

尚、今回は組み立てる途中での写真をかなり撮りましたので、もしご参考になるようでしたら貼り付けるようにします。(パノラマにようにしてみます。)

Re: 更に小型化した昇圧PHPA - AO-CHAN

2008/10/11 (Sat) 14:44:22

前回の作品との比較です。

Re: 更に小型化した昇圧PHPA - AO-CHAN

2008/10/11 (Sat) 14:51:50

中身です。
このケースは、結線を完全に終えた状態で写真を綺麗に撮るのが難しいので、結線前の状態です。

Re: 更に小型化した昇圧PHPA - AO-CHAN

2008/10/11 (Sat) 15:07:05

基板の写真です。
今回もトランジスタは全て2段積みで、オペアンプが24個のトランジスタにまるで城塞のように完全に覆われています。
また、基板の一部に穴を開けておき、インダクター、フィルムコンデンサ、OS-Conをその中に配置するようにして、少しでも高さを稼いでいます。
今回も、基板上に余っている穴はほとんどありません。

Re: 更に小型化した昇圧PHPA - AO-CHAN

2008/10/11 (Sat) 15:31:45

製作記 その1

かさ上げしたオペアンプに下に、OS-Conを配置。
トランジスタは2段積み。
パスコンも、フィルムコンを使っています。

Re: 更に小型化した昇圧PHPA - AO-CHAN

2008/10/11 (Sat) 15:34:40

製作記 その2

パッシブDCサーボ用抵抗及び積層フィルムコンデンサの配置。(チャンネル1)

Re: 更に小型化した昇圧PHPA - AO-CHAN

2008/10/11 (Sat) 15:36:11

製作記 その3

パッシブDCサーボ用抵抗及び積層フィルムコンデンサの配置。(チャンネル2)

Re: 更に小型化した昇圧PHPA - AO-CHAN

2008/10/11 (Sat) 15:38:09

製作記 その4

トランジスタ2段積み。(バッファー回路)

Re: 更に小型化した昇圧PHPA - AO-CHAN

2008/10/11 (Sat) 15:40:39

製作記 その5

トランジスタ2段積み。(分圧回路)

これでオペアンプは完全に包囲されました。

Re: 更に小型化した昇圧PHPA - AO-CHAN

2008/10/11 (Sat) 15:42:39

製作記 その6

基板に穴を開けて、分圧回路用コンデンサ(フィルムコンデンサとOS-Con)設置。

Re: 更に小型化した昇圧PHPA - AO-CHAN

2008/10/11 (Sat) 15:44:55

製作記 その7

その上にルビコンを載せて固定。
これで結構高さを稼げます。

Re: 更に小型化した昇圧PHPA - AO-CHAN

2008/10/11 (Sat) 15:47:24

製作記 その8(最後)

発振回路を作成。
コイルは、基板に穴を開けて、半分埋まるように設置。
(この上に、充電用のソケットが配置されるため)

Re: 更に小型化した昇圧PHPA - AO-CHAN

2008/10/11 (Sat) 15:56:22

尚、ケースがネジ留めとなっているため、今回は充電用のソケットを後ろ側に設置しています。

今、ATH-A900Tiに繋いで聞いていますが、いやいやなかなか良いですね、10V昇圧のOPA2604にはちょっと劣けど..... (^^;;;
でも、携帯性やスタイルの観点からは、断然こちらの方が「イイ」です!

ちなみに、OPA2134を搭載しています。


以上、長々と失礼致しました。 m(_ _)m

Re: 更に小型化した昇圧PHPA - AO-CHAN

2008/10/11 (Sat) 19:55:28

某掲示板の方にも、書き込みをしました。

Re: 更に小型化した昇圧PHPA - あゆた

2008/10/12 (Sun) 15:34:26

AO-CHANさん、今回も素晴らしいアンプが出来上がりましたね。
しかも、作成プロセスの画像をたくさん載せて下さって大感謝です!!
確かにこれ以上の詰め込みはほぼ無理ってもんですね(笑)。
プリント基板で集積にしても無理でしょう。
何せ2階建て(3階建て?)なんですもんねぇ(笑)。
これはほんとにすごいです。
こちらに訪問くださった方々もぜひ参考になさってください。
ひょっとすると、これを超えたぞってな投稿もあったりして。

ただ単にびっしり詰め込みました的工作ではなくて音への拘りもしっかり、というか、それが第一なんでしょうが。
ぜひこれからも興味深い作品のお披露目をお願いします。
いやぁ、工作って音だけじゃなくてこういった楽しみもあるんですよね。

Re: 更に小型化した昇圧PHPA - AO-CHAN

2008/10/12 (Sun) 21:24:01

あゆた屋さん、
暖かいお言葉、どうもありがとうございます。

>作成プロセスの画像

ええ、今回はもしかしたら上手く行かないかもしれないと思ったので、記録を残しておこうと思って製作途中での写真を撮影しました。

>確かにこれ以上の詰め込みはほぼ無理ってもんですね(笑)。
>プリント基板で集積にしても無理でしょう。

これ以上詰め込むには、もはやチップタイプの抵抗やコンデンサを使うしか道は無いと思います。

>何せ2階建て(3階建て?)なんですもんねぇ(笑)。

一部、半地下もあったりしますし。(笑)

>ひょっとすると、これを超えたぞってな投稿もあったりして。

もしございましたら、ぜひとも参考にさせていただきたいと思います。

>ただ単にびっしり詰め込みました的工作ではなくて音への拘りもしっかり、というか、それが第一なんでしょうが。

そうですよね。
今回も、高音質を狙って製作したつもりです。

>ぜひこれからも興味深い作品のお披露目をお願いします。

はい、もちろんです。

>いやぁ、工作って音だけじゃなくてこういった楽しみもあるんですよね。

他にも、こうやって色々と情報を交換し合って、わいわいやりながらお互いに技術を高めていくところも、とっても楽しいですよね。

1.2V→5V昇圧回路を二組直列で使った小型PHPA - AO-CHAN

2008/09/15 (Mon) 01:25:48

前回の2.4V→5V→12V 2段昇圧のPHPAでは、5V→12V昇圧の際の電力不足により、稼働時間がたったの3.5時間となってしまいましたので、1.2V→5Vの昇圧回路を二組作って直列に繋ぐことで2段昇圧せずに10Vとなる新作を作りました。

今回の新作の基本的な構成は前回と全く同一で、昇圧部分のみを変更しています。

完成後、早速前回の2段昇圧PHPAと聴き比べてみましたが、2Vの駆動電圧低下による音質の劣化は全く感じませんでした。
むしろ、アタック感は今回の10V駆動の新作の方が力強いくらいです。
前回の2段昇圧PHPAでは、恐らく通常の12Vに昇圧されている状態でも電源に余裕が無く、急激な音量の変化に追従できなかったのではないかと思います。

どうやら前回の様な2段昇圧方式は非常に効率が悪く、高電圧を作るには複数の昇圧回路を直列に繋ぐ方が効率が良いようです。

今回の新作完成により、残念ながら前回の作品は3週間でお蔵入りとなってしまいました。(笑)


これで、やっと、
-小型(タカチ製SW-95:95 x 58 x 18mm)・軽量で、
-単三形エネループ二本で駆動し、
-駆動時間が(まだ正確には測定していませんが)20時間程度で、
-オペアンプの駆動電圧が10Vであり、
-昇圧回路から発生する発振ノイズが無い、
という、私の最も望んでいたPHPAを作ることができました。 (^o^)/

私にとっては、ある意味究極のPHPAとなってしまったので、新作はかなり先になりそうです。
でも、またいつ気が変わるかは判りませんが... (^^;

Re: 1.2V→5V昇圧回路を二組直列で使った小型PHPA - AO-CHAN

2008/09/15 (Mon) 01:27:14

内部の写真です。

Re: 1.2V→5V昇圧回路を二組直列で使った小型PHPA - AO-CHAN

2008/09/15 (Mon) 01:29:07

昇圧PHPA三兄弟(笑)の写真です。

Re: 1.2V→5V昇圧回路を二組直列で使った小型PHPA - あゆた

2008/09/20 (Sat) 13:09:52

AO-CHANさん、いよいよ完全・完成ですね。
いずれ私も同じようなものを真似させていただこうと思っています(笑)。
次回は970と2240のペアで試されるご予定とか。
ぜひまたレビュー期待しております。

AO-CHANさんのおかげで以前にも増して気合入っております。
目指せ!小さく軽く良い音アンプ!!です(笑)。

Re: 1.2V→5V昇圧回路を二組直列で使った小型PHPA - やすきち

2008/09/21 (Sun) 02:36:03

はじめまして。やすきちと申します。

電気の知識がほとんど無いのですが、このサイトに
偶然たどりついて興味津々です。

別スレにあるAO-CHANさんの回路図の右下が昇圧回路
のようですが、この出力(5V)を「直列につなぐ」
とはどのようにつなぐのでしょうか?

どのようにつなぐと10Vが得られるのかぜひ知りたい
です。そして、自分でもヘッドホンアンプを作って
みたいです。

ご教示のほどを宜しくお願いします。

Re: 1.2V→5V昇圧回路を二組直列で使った小型PHPA - AO-CHAN

2008/09/21 (Sun) 08:58:50

あゆた屋さん、

はい、完成です。
昇圧回路に関しては、あゆた屋さんのBlog情報が、とても役立ち助かりました。
ありがとうございます。

今日はこれを持って、また秋葉原にパーツ購入に行ってきます。

ちなみに、教えていただいた2SA970と2SC2240は、先ほど共立に発注を掛けてしまいました。 (^o^)v

あゆた屋さんの10V PHPAが完成しましたら、ぜひともご紹介下さい。


やすきちさん、

はじめまして。
直列に繋いだ場合の回路図を添付しておきますので、ご参照下さい。

やすきちさんのHPAが完成しましたら、是非ご紹介下さいね。

Re: 1.2V→5V昇圧回路を二組直列で使った小型PHPA - やすきち

2008/09/21 (Sun) 14:31:52

こんにちは、AO-CHANさん。

わざわざ図を描いていただいて申し訳ありません。
ありがとうございました。

まさかこう?と思っていた通りだったのですが、
図の2段目の入力側のマイナスと、出力側のマイナスは
青い線でつながっていますが、意味が違うのですね。
単に、コンバーターの出力側だけを見て直列につなぐことを
考えれば良いようですね。
#あってるかな…(^^;

自分で作る場合は単3or4を2本使う形でやってみたいので、
AO-CHANさんの昇圧回路が非常に参考になりました。
近々自作に挑戦したいと思います。

本当にありがとうございました。

Re: 1.2V→5V昇圧回路を二組直列で使った小型PHPA - AO-CHAN

2008/09/21 (Sun) 21:48:38

やすきちさん、

単純に、一つの昇圧回路をコピーして、出力の際にあたかも普通の電池の様に直列に繋いでいるだけです。
まさに、「まさかこう?」と思っていた通りです。

絵も、コピペで作りましたので、あまり色には拘らないでください。 (^^;


ちなみに、本日この10V昇圧PHPAを持って秋葉原に行ってきましたが、単三型エネループ2本で7時間使ってもまだまだ余力たっぷりでした。
二段昇圧と違って、かなり駆動時間は伸びそうです。

単四型エネループ2本だと、駆動時間は恐らく10時間弱くらいではないかと思います。


完成報告を期待していますよ!

内部の写真 - AO-CHAN

2008/08/15 (Fri) 00:24:43

フタを開けた上体の写真です。

比較のために、単3電池3本を横に置いてみました。

Re: 内部の写真 - あゆた

2008/08/15 (Fri) 06:51:11

この掲示板は画像貼れるのは1枚だけなんですね(汗)。
お手間を取らせてしまいました。<(_ _)>

新作完成おめでとうございます。
とにかく、AO-CHANさんの新作、ブラボー!!!です。
単3が1本でこれだけの高密度・高音質化はすごい。
拝見するだけでうきうきわくわくするのは私だけ?
改めて敗北&脱帽宣言です。
それだけではなく、とにかく次作への活力と意欲をいただきました!!
AO-CHANさんの次作も楽しみです。
ぜひ次回もお披露目お願いします。<(_ _)>

Re: 内部の写真 - AO-CHAN

2008/08/15 (Fri) 16:53:57

あゆた屋さん、
暖かいコメントどうもありがとうございます。

私も、あゆた屋さんの次回作に期待していますので、完成したらご紹介をお願いしますね。

よろしくお願いいたします。

Re: 内部の写真 - あお

2008/09/08 (Mon) 01:01:58

初めまして。
最近、自作ヘッドホンアンプを作り始めたあおと申します。
今回、AO-CHANさんが作られたヘッドホンアンプの
小型で高音質というところにとても惹かれ、
是非とも作ってみたいのですが、なにぶん始めたばかりで模倣しかできず、
回路図を改変するというレベルに至っていないので、
回路図を(できれば配線図も)いただきたいのですが。
よろしくお願いします。

Re: 内部の写真 - AO-CHAN

2008/09/08 (Mon) 23:02:15

あおさん、
はじめまして。

興味を持っていただいて光栄です。

回路は紫稍花さんの回路を使わさせていただいております。
URLはこちらです。
http://gampf.hp.infoseek.co.jp/hpamp/
NO.15の回路に、No.11のバッファ回路を入れています。
分圧回路を含めて、トランジスタが全部で24個になります。

実体配線図は、添付の通りです。

トランジスタの2段重ねと、一つのプリント基板の穴に複数のトランジスタの足を入れているのが特徴です。

完成しましたら、ぜひともご紹介ください。

それでは。

Re: 内部の写真 - あお

2008/09/09 (Tue) 21:05:14

ありがとうございます。
できましたら報告させていただきます。

Re: 内部の写真 - AO-CHAN

2008/09/09 (Tue) 23:03:40

>ありがとうございます。
>できましたら報告させていただきます。

お役に立てて、何よりです。
完成報告を楽しみに待っています。

Re: 内部の写真 - あゆた

2008/09/20 (Sat) 13:15:03

あおさん、はじめまして。
私も横から同じく完成報告お待ちしております(笑)。

こうしてここをご利用くださるのは嬉しいことですね。
他の方もぜひ投稿の場としてもご利用くださいませ。

2.4V->5V->12V昇圧PHPA - AO-CHAN

2008/08/17 (Sun) 23:47:41

この間の昇圧式小型PHPAの完成に気を良くして、2.4V->5V->12V昇圧PHPAを作ってしまいました。

工夫した点は、タカチのSW95に単三電池を横に2個入れられるようにしたところと、今回も三次元的に詰め込んだところです。

5V->12Vの昇圧は、コーセルのSUS6-0512を使っています。

さすがに12V駆動のOPA2604は、良い音です。

ただし、連続稼働時間が思ったほど伸なかったところが残念なところです。
電池がヘタってくると、12Vに昇圧できず、5Vのままになってしまうようですね。

ここは無理せずにHT7750Aを使って1.2V->5V回路を二つ作り、直列につないで10V駆動とした方が良さそうですね。
こちらは9月に入ってからの製作になりそうです。

お盆休みは、結局PHPA作りで終わってしまいました。(笑)

Re: 2.4V->5V->12V昇圧PHPA - AO-CHAN

2008/08/18 (Mon) 23:53:22

某口コミの方に、もうちょっと詳しく記載してみました。

Re: 2.4V->5V->12V昇圧PHPA - あゆた

2008/08/22 (Fri) 23:33:30

AO-CHANさん、こうしてまた画像を拝見するとゴールドのつまみにピンクのLEDがよくマッチしていますね。
それと、SUS6-0512が高級感を醸しだしてます。
やっぱり仕上がりやデザインも満足度を決めるものでもありますね。
私はけっこうあれやこれやとデコレートしますが、私のデコレートはどうも幼稚で、外で使うにはちょっと恥ずかしいです(笑)。
しかもよい歳をしたおっさんが可愛いのを持ってるんですから、ちょっと…です。(^^ゞ

まぁ、ただ音だけというのではなくそういった楽しみもあり、いい趣味ですよね(笑)。
これからも続けたいものです。

Re: 2.4V->5V->12V昇圧PHPA - AO-CHAN

2008/08/23 (Sat) 20:25:28

はい、やはりこちらは12V系PHPAということで高級感溢れるものを目指そうと思い、少しでも見栄えのする金色系のジャックやツマミを選びました。
気付いていただけて嬉しいです。

先の5V昇圧PHPAは、とにかく小さく作るのに手一杯でしたので、0.1mmでも小さいパーツを使っており、外観には気を配ることができませんでした。(笑)

そうそう、今日、また秋葉原に行って、パーツを買ってきちゃいました。
その時に二段昇圧PHPAを持って行ったのですが、エネループでは3時間半しかもちませんでした。
それでもまだ5Vの出力は出ている(LEDが煌々と点灯していた)ので、やはり5V->12V昇圧のモジュールが先に根を上げる様ですね。

ということで、HT7750Aを二つ直列に繋いで10VとするPHPAの製作に入りました。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.